Joint Statement
to Protect the Independence of
the Science Council of Japan

December 2nd, 2020
Board of Directors
Kansai Sociological Association

Japanese Academic Societies Unite to Release a Joint Statement to Protect the Independence of the Science Council of Japan

Japanese scholars have met the Prime Minister Suga’s decision to reject the candidacy of six humanities and social sciences scholars for the Science Council of Japan with grave concern. 226 academic societies in the humanities and social sciences in Japan issued a Joint Statement on November 6th. Since then, the number of co-signers has reached 310. On December 2nd, they issued the same statement in English, gave a press interview and appealed to scholars and citizens worldwide for support and cooperation.

The Science Council of Japan, which is a national academy and not a federation of academic societies, does not directly represent the interests of the societies. Nevertheless, the societies are deeply concerned with the issue as the Prime Minister’s rejection of appointment not only violates the independence of the Science Council of Japan but also further threatens academic freedom, autonomy and democracy in Japan.

See the interview video on the Joint Statement: https://youtu.be/47unG8Y0-JQ

As one of the societies that have co-signed the Joint Statement, hereby Kansai Sociological Association also releases it.

Please send your supportive message to:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdG8c42G4jnqvV3WygBNkttnEAzIeB-UiHMcOMhtE-INn0z3w/viewform?usp=sf_link

Joint Statement by the Academic Societies of the Humanities and Social Sciences on the Refusal to Appoint Nominees as Council Members to the 25th Term of the Science Council of Japan (PDF)

【ご案内】日独の若者文化に関する研究助成について

関西社会学会会員の皆様

(一財)山岡記念財団では、毎年、日本とドイツの若者文化をテーマに、
若手研究者の方に研究助成をさせていただき、シンポジウムで研究成果を
発表していただいています。
(シンポジウムは、例年2~3月、京都で開催されます。)

現在、次年度(2021年度)の研究助成を募集しています。
本研究助成にご興味のある方がおられましたら、ぜひご検討ください。

申請締切:2021年1月8日(金)
個助成金額:1件に付き30万円/採択件数:4件(予定)
助成期間:2021年4月1日~2022年1月31日の10ヶ月

となっています。詳細は、下記URLをご覧ください
https://yamaoka-memorial.or.jp/research_grant/index.html

一般財団法人 山岡記念財団

社会政策関連学会協議会主催シンポジウム 「市民生活と社会政策研究—日本学術会議、学会の役割を考えるー」開催のお知らせ

下記案内が届きましたので、転記してお知らせいたします。


社会政策関連学会協議会主催 シンポジウム
「市民生活と社会政策研究—日本学術会議、学会の役割を考えるー」

◯日時:2020年11月22日15:00〜17:00
◯場所:オンライン(Zoom)開催

◯開催趣旨
会員の任命拒否をめぐって日本学術会議が注目を浴びています。
社会政策関連学会協議会は、社会政策に関わる学会の協議の場として2008年に発足しました。協議会メンバーである日本学術会議会員・連携会員の提案で、日本学術会議に「包摂的社会政策に関する多角的検討分科会」が設置され、2009年と2014年に社会政策のあり方いついて提言をしています。これらは政府の政策への提言であると同時に、学術研究の方向性を指し示したものです。
今後、いかにして学術研究を一層発展させ、研究成果をいかに社会に還元させていくべきか、その際、日本学術会議や学会、研究者はどのような役割を果たすべきか。これらのことについてシンポジストと共に議論していきたいと思います。

◯シンポジウムの内容
開催の挨拶 菅沼 隆 氏(当協議会 代表)

1.学術会議の役割とこれまでの活動
大沢 真理 氏(学術会議 元会員、連携会員)

2.当協議会、参加学会のこれまでの取り組み
遠藤 公嗣 氏(当協議会設立準備委員会 元委員)

3.日本学術会議 包摂的社会政策分科会の提言について
武川 正吾 氏(包摂的社会政策分科会 元委員長)

4.日本学術会議任命拒否問題の問題点
竹信 三恵子 氏(女性労働問題研究会 代表)

司会:金井 郁 氏(当協議会委員)

◯申込方法:11月21日12時までに以下のフォームより申し込みください。
後日、ZoomのURLをお送りします。

https://forms.gle/9cvEhpSudXfQnDfU8

◯問い合わせ先(担当:木下)
socialpolicycouncilmanager(アットマーク)gmail.com

—————————————
社会学系コンソーシアム事務局 / socconsortium(アットマーク)socconso.com
Webサイト: http://www.socconso.com/

【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム「人口縮小と「いのちの再生産」 コロナ禍を超えて持続可能な幸福社会へ」

下記ニュースが届きましたので、転記してお知らせいたします。


■——————————————————————–
【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム
「人口縮小と「いのちの再生産」 コロナ禍を超えて持続可能な幸福社会へ」
——————————————————————–■
・日時:2020年11月25日(水)13:30-17:00

・場所:オンライン開催

・主催:日本学術会議

・開催趣旨:
世界はいま、コロナ禍で大きく揺さぶられています。しかし、コロナ禍以前
から われわれに突きつけられていた人口減少・少子高齢化問題を忘れるわ
けには生きません。この問題は世界とわが国社会経済の成り立ちと持続可
能性を根幹から揺るがしつつあります。本シンポジウムでは、人口変化の状
況、課題をふまえた上で、コロナ禍を超え、次世代へ向かう「いのちの再
生産」について考えましょう。

・次第: http://www.scj.go.jp/ja/event/2020/299-s-1125.html

・参加費:無料

・要・事前申し込み:以下のURLからお申し込みください。
https://form.cao.go.jp/scj/opinion-0003.html

・問合せ先:
日本学術会議事務局企画課学術フォーラム担当
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
電話:03-3403-6295

第7回震災問題研究交流会の開催及び報告募集の案内

下記案内が届きましたので、転記してお知らせいたします。


社会学系コンソーシアム事務局です。平素より加盟学協会のみなさまにはお世話になっております。
このたび、震災問題研究交流会事務局より、第7回震災問題研究交流会の開催及び報告募集の案内がありましたので、下記の通りお知らせいたします。
開催趣旨等の詳細は、添付ファイルをご覧ください。
ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

——————-記——————-

開催日時:2021年3月19日(金)~3月20日(土) 両日とも10:00~18:00予定
形式:Zoomによる遠隔リアルタイム研究会
* 時間については、報告者の数などで若干変更があり得ます。
*プログラムは、決定後に、参加者に連絡し、かつ震災問題研究ネットワークのウェブサイト(
https://greatearthquakeresearchnet.jimdo.com/ )にも掲載します。

≪研究発表・報告者の募集について≫
本交流会では、社会学および関連諸分野の研究発表を募集します。原則として、一般研究報告は2021年3月19日(金)となります。なお、発表時間などは、報告希望者の数により変動しますので、予めご了承ください。
昨年度、一昨年度とも25本前後の報告が行なわれました。これまでと同様、報告の概要をまとめた報告書を後日、作成したいと思っております。

≪報告の申し込み方法≫
(1)お名前、(2)ご所属、(2)ご連絡先(Emailアドレス)、(4)専門分野、(5)報告タイトル、(6)報告要旨(150字程度・形式自由)を、下記連絡先までEmailにてお知らせください。

報告申し込み締め切り:2021年1月29日(金)
報告申し込み先:震災問題研究交流会事務局
(office150315dcworkshop@gmail.com)

 

一橋大学大学院社会学研究科 国際社会学担当教員募集(11月30日締切)

下記案内が届きましたので、転記してお知らせいたします。


一橋大学大学院社会学研究科 国際社会学担当教員募集(11月30日締切)

このたび当研究科では、国際社会学担当教員の公募を開始いたしました(講師:任期
付・テニュアトラック)。
研究科ホームページにて、すでに公募情報および応募フォームの公開が始まっており
ます。
募集期限は2020年11月30日(月)で、着任時期は2021年4月を予定しています。

ご関心のある方は、下記URLをご覧のうえ、ぜひご検討ください
https://www.soc.hit-u.ac.jp/jobs/?choice=detail&advertisementID=40

関西社会学会第71回大会 奨励賞受賞者発表

2020.10.11

関西社会学会第71回大会 奨励賞受賞者

 

奨励賞選考委員会は、下記の5名の方々に奨励賞を授与することを決定しましたので、ご報告します。

今年度は11のすべての一般報告部会で受賞候補者がおられました。選考委員会ではその中から、司会者による評価と、それぞれの報告資料を確認し、下記の5名の方々に奨励賞を授与することが妥当であると判断いたしました。

選考委員の先生方、どうもありがとうございました。

  • 稲葉渉太(京都大学)「『自己責任論』に加担する当事者―解釈困難な語りを手掛かりに他者を理解する―」
  • 岡田玖美子(大阪大学)「夫婦の情緒性に関する近代家族論の再考―フェミニズム理論との接続に着目して―」
  • 小牧和哉(大阪大学)「『J-POP』のトレンド1960-2019―構造的トピックモデルによる推定―」
  • 三隅貴史(関西学院大学)「神輿渡御と『価値をめぐる闘争』―祭礼研究における解体論的視角を超えて―」
  • 林蕙穎(同志社大学)「社会運動によるアイデンティティの変容と政治参加―マレーシア華人のブルセ運動参加を事例に―」

2020.10.12
奨励賞選考委員長 谷富夫

一橋大学大学院社会学研究科 ジェンダー研究担当教員の公募

下記案内が届きましたので、転記してお知らせいたします。


1.公募開始日  2020年10月6日

 

2.公募の名称  一橋大学大学院社会学研究科 ジェンダー研究担当教員の公募

 

3.公募の概要

専門分野:ジェンダー研究

担当科目: 一橋大学のジェンダー教育プログラムの授業科目http://gender.soc.hit-u.ac.jp/genep.html(ジェンダー特論等)、ならびに社会学部・社会学研究科の授業科目(Topics in Social Sciences等)

ゼミナール(大学院・学部)

博士論文・修士論文・学士論文指導

全学および研究科の各種委員会業務

着任時期:2021年4月

 

4.職位  講師(任期付・テニュアトラック)

 

5.勤務形態  常勤

 

6.任期

当初任期は5年間。再任審査に基づき、2年間に限って講師としての再任が可能。当初任期中あるいは再任任期中に通常任用(テニュア)審査請求を1回限り行うことが認められ、審査に合格した場合には、任期の定めのない(通常任用の)准教授に昇任する。

 

7.募集人数  1名

 

8.研究分野  大分類:総合人文社会 小分類:ジェンダー

 

9.応募資格  博士号(Ph.D.)取得者 または 着任時までに取得見込みの者

英文による研究業績があること

英語で専門科目を担当できること

 

10.募集期限  2020年11月30日

 

11.応募書類

応募者は下記のウェブページにアクセスし、応募フォームに必要事項を記入してダウンロード・プリントアウトしたうえで、以下の応募書類一式を書類提出先に送付してください。

 

(1) 応募者の署名入り・写真を添付した完全な応募フォーム(下記の「応募方法」の指示に従ってください。なお、応募フォームの研究業績の欄には「別紙の通り」とのみ記入し、研究業績一覧は以下のとおり、別紙にて作成してください。主要業績3点以内については、応募フォームにも記入欄があります。)

(2) 研究業績一覧(著書・論文・学会発表・その他に区分し、著者名・発表年・タイトル・掲載誌名・巻・号・ページ・査読の有無等を明記してください。同封した主要研究業績3点以内に○印をつけてください。これまで従事した調査・研究プロジェクト、取得フェローシップ、競争的研究資金獲得歴などがあれば、その研究テーマも含めて記入してください。)

(3) 博士(Ph.D.)学位記のコピー、または博士学位証明書(学位取得見込みの場合は博士課程の修了証明書、あるいは在籍証明書)

(4) 主要研究業績3点以内を各1部(コピーでも可)

(5) 主要研究業績3点以内の要約を各1部(それぞれ日本語で1000字以内)

(6) 着任後の研究計画(2000字程度)

(7) 自らの研究分野を対象としたジェンダー研究の専門科目に関する講義(105分×13回)のシラバス案

(8) 照会可能者2名の氏名、連絡先

 

12.応募方法

①下記URLにアクセスしてください(2020年10月6日より入力可能)。

公募ウェブページURL:http://www.soc.hit-u.ac.jp/jobs/

②指示に従い、フォームを完成させてください。

③完成したフォームを印刷し、写真を添付し、署名してください。

④全ての書類を、2020年11月30日(月)17時必着で、配達確認可能な手段(レターパック・書留・宅配便など)を用い、表に「ジェンダー研究教員応募書類在中」と朱記の上、下記住所まで送付してください。

 

〒186-8601

東京都国立市中 2-1 一橋大学大学院社会学研究科 研究科長 貴堂嘉之

 

なお、応募書類は返却しません。海外在住者で郵便事情に不安のある方はご相談ください。

 

13.選考方法  一次審査(書類審査)のうえ、二次審査(面接・模擬講義)を行います。

書類選考合格者には、追って正式な面接日時等をお知らせします。

なお、面接のための旅費等は自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。採否の結果は、応募者すべてに通知いたします。

 

14.連絡先住所

〒186-8601 東京都国立市中 2-1 一橋大学大学院社会学研究科事務室

 

15.E-mail  jimu.kobo1(アットマーク)soc.hit-u.ac.jp

(電話・FAXでの問い合わせには応じられません)

公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC) 2021年度助成研究募集のご案内

下記案内が届きましたので、転記してお知らせいたします。


関係各位

 

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素より公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC)の事業に対しまして、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて当センターでは、たばこを始めとする嗜好品に関する人文・社会科学分野の研究を促進し、学術の振興に寄与することを目的として、研究助成を行っております。この度「2021年度分助成研究」の募集を開始いたしました。

下記の通り募集をしておりますので、ご応募頂ければ幸甚に存じます。

皆様のご応募をお待ち申し上げております。

 

 

■件名:2021年度TASC助成研究

■募集期間:2020年10月1日(木)~2020年12月1日(火)

■募集要項、申請書の入手方法

当センターのホームページからダウンロードいただけます。

申請の詳細については、ホームページの「研究助成」のコーナーに掲載してありますのでご覧ください。 https://www.tasc.or.jp/

 

ご不明な点等ございましたら、公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC) 研究助成担当までお問い合わせください。

以上、よろしくお願い申し上げます。

 

………………………………………………………

公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC)

〒130-0003

東京都墨田区横川1-16-3

TEL 03-6284-1515(代表)

FAX 03-6284-1516

……………………………………………………

「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2020年度第3回募集

下記案内が届きましたので、転記してお知らせいたします。


NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライアルへの

参加研究者を募集しています。

公募で採択された研究者は、東京ではNHK放送博物館・川口 NHKアーカイブス、大阪ではNHK大阪放送局の専用閲覧室で、ご希望の番組を研究用に閲覧することが出来ます。

 

○第3回閲覧期間  2021年1月~3月 (1組 20日間まで利用可)
○募集対象者      大学または高等専門学校、公的研究所に所属する職員・研究者、大学院生

○募集締め切り     2020年11月16日
○閲覧場所       NHK放送博物館・川口 NHKアーカイブス・大阪放送局

応募要項等詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/archives/academic/