第4回「関社インカレ博論セミナー(略称:KIDS)」(3月29日(土)対面・オンライン開催) プログラムと参加要領のご案内

今期研究活動委員会は、コロナ禍の2021年度から始めた「関社インカレ博論セミナー(KIDS)」を引き継いで、今年度も実施することにしています。そのプログラムが確定しましたので、ご案内いたします。この企画は、博士論文作成中の報告者が博論構想についての報告を行い、報告者が希望する他大学所属の教員がコメントして、その後フロアを交えてディスカッションするという、若手研究者支援と大学間の研究交流を目的として開始され、今回で4回目になります。今年度は、3月29日(土)に対面・オンライン(Zoomによるリアルタイム配信)併用で開催されます。会場は、関西学院大学大阪梅田キャンパス1408教室(14階)です。

参加は会員・非会員とも可とします(とくに、多くの院生のみなさんのご参加をお待ちしています)。参加希望者は3月27日(木)までに、下記のKIDS事務局メールアドレスに、希望者の氏名・所属・会員/非会員・メールアドレスなどの情報を付して申し込んでください。対面かオンラインかのいずれの参加にかかわらず、すでに申し込まれた方のほか、これから申し込まれる方には3月28日(金)に、Zoomのアクセス情報をメールにてご連絡いたします(Zoom情報は他の方に転送しないでください)。

KIDS事務局メールアドレス: ksa.dkids2024@gmail.com

また、このプログラムと参加要領については、各大学の院生メーリングリストなどで自由にご周知いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

関社インカレ博論セミナー(KIDS)プログラム(敬称略)

3月29日(土)10:45~15:30 司会:松田素二(総合地球環境学研究所)

【報告1】(10:45~12:00)

報告者:韓光勲(大阪公立大学 大学院文学研究科)

タイトル:関東大震災朝鮮人虐殺を記憶する――歴史家と人びと

コメンテーター:板垣竜太(同志社大学)

【休憩】

【報告2】(13:00~14:15)

報告者:朴洸弘(大阪公立大学 大学院文学研究科)

タイトル:元日本軍人のライフストーリー――韓国人研究者によるアクティブ・インタビューを中心に

コメンテーター:蘭信三(大和大学)

【報告3】(14:15~15:30)

報告者:範麗娟(関西学院大学 大学院社会学研究科)

タイトル:現代社会における宗族の社会的役割――武術における血縁的宗族と象徴的宗族を通じた観光資源化を事例として

コメンテーター:松田素二(総合地球環境学研究所)